Kotch Library - 在オランダの日本語図書館。レンタル本は全て無料。販売本は欧州32カ国に発送 、€40以上で送料無料
Kotch Library - 在オランダの日本語図書館。レンタル本は全て無料。販売本は欧州32カ国に発送 、€40以上で送料無料
カート 0
【レンタル】武蔵野 (新潮文庫)
国木田 独歩

【レンタル】武蔵野 (新潮文庫)

通常価格 €0,00 €0,00 単価 あたり

【会員登録後にレンタル可能になります】

https://kotchlibrary.com/products/registration

詩情溢れる筆致で自然美を綴った表題作ほか18編を収録。 浪漫主義と抒情に出発した初期の名作18編を収録した独歩の第一短編集。 詩情に満ちた自然観察で武蔵野の林間の美をあまねく知らしめた不朽の名作「武蔵野」、自然を背景にした平凡な人間の平凡な生活のうちに広大な一種の無限性を感じさせる「忘れえぬ人々」。ほかに「源叔父」「河霧」「鹿狩」など、簡勁で彫りのふかい文体と、内容にふさわしい構成の秀抜さを示す作品を収める。詳細な注解・年譜を付す。 目次 武蔵野 郊外 わかれ 置土産 源叔父 星 たき火 おとづれ 詩想 忘れえぬ人々 まぼろし 鹿狩 河霧 小春 遺言 初孫 初恋 糸くず 注解 三好行雄 解説 滝藤満義 年譜 本書収録「武蔵野」より 時雨が私語(ささや)く。凩(こがらし)が叫ぶ。一陣の風小高い丘を襲えば、幾千万の木の葉高く大空に舞うて、小鳥の群かの如く遠く飛び去る。木の葉落ち尽せば、数十里の方域に亘る林が一時に裸体(はだか)になって、蒼ずんだ冬の空が高くこの上に垂れ、武蔵野一面が一種の沈静に入る。空気が一段澄みわたる。遠い物音が鮮かに聞える。 本書「解説」より 『武蔵野』の達成した自然描写の新しさは、おそらく初めて内面というものを持った新しい個人の出現と密接にかかわる。時代の閉塞感の中で屈折を余儀なくされた二十年代の青年らによって、内面が発見されたことは(解説中の)「人と文学」でも述べたが、明治の閉塞体制に疎外され内向した彼らの眼は、またおのずから自分らの背を向けて来たものにも向けられる。即ち故郷であり田舎であり自然である。 ――滝藤満義(横浜国立大学教授) 国木田独歩(1871-1908) 1871(明治4)年、下総銚子生れ。山口県に育つ。東京専門学校中退後新聞記者などを経て、1897年田山花袋らとの合著『抒情詩』で詩人として出発。次いで、1901年短編小説集『武蔵野』を刊行。自然の中に人事を見つめる小説家へと転身した。その後発表した『牛肉と馬鈴薯』『春の鳥』は自然主義文学の先駆として迎えられた。1908年茅ヶ崎で死去。没後、『欺かざるの記』刊行。

ページ数:352ページ

Amazonでの詳細情報の確認・レビューはこちらからどうぞ。

https://www.amazon.co.jp/dp/4101035016

カテゴリ: 本, 大人向け, 小説, 2023年8月入庫

※本のレンタル期間は4週間です。ご注文後5日以内に商品のピックアップをお願いします。レンタル日数はお受け取り日から計算します。

この商品をシェアする