FAQ
レンタルに関して
・レンタル期間はどれくらいですか?
受け取り日から3週間(20泊、21日)です。ご注文から5日以内に商品のピックアップをお願いします。早く読み終わった場合に、予定よりも早く返却していただくのは全く問題ありません。子どもによっても読む速さが違いますし、何度も同じ本を読みたい子、違う本をいくつも読みたい子もいます。3週間以内でご都合の良いタイミングでご返却お願いいたします。
また、不定期に定休日を取らせていただきます。定休日は3週間のレンタル期間にカウント致しません。
・返却が遅くなってしまった場合はどうなりますか?
1日1冊あたり€1,00の追加料金を頂戴いたします。延滞がないようにご返却お願いいたします。
・本を紛失もしくは破損した場合はどうなりますか?
紛失した場合、本の種類により1冊あたり€10 - 20の追加料金をいただきます。破損した場合や汚してしまった場合は、状態に応じて対応させていただきます。
・1家族何冊まで借りられますか?
特に上限は設けておりません。子どもによっても読む速さも違いますので、ご家庭で判断していただき、3週間で読み切れる冊数のレンタルをお願いいたします。
・借りたい本が売り切れになっていますが、いつ返却されるか教えていただけますか?
Email か Whatsapp でご連絡をいただければ貸し出し可能日をお伝えいたします。
・なぜ有償なのですか?
日本で出版された書籍と言えども著作権・貸与権があります。Kotch Libraryでは、出版物の無断使用や貸与ではなく、法令遵守をした上での運営を行いたいと考えており、日本の各出版社およびオランダの政府組織と相談した上で、オランダ国内法に基づき政府から著作権、貸与権管理の全面委託を受けた団体へ登録(日本語の図書館として初)の上、運営することといたしました。また、オンラインでありながらも実際の本屋や図書館で本を選ぶような体験をしてもらいたく、ウェブサイト維持にも費用が掛かっています。
よって非営利での運営ではありますが、上記の費用および本の修繕費や書籍購入費の目的で利用料をいただいております。
・支払い方法は何に対応していますか?
本のレンタル時は、iDEAL、クレジットカード(VISA, Mastercard, AMEX)、デビットカードなど、ほぼ全ての支払い方法に対応しています。
会員登録費用のお支払いは、使用しているプラットフォームの関係上、クレジットカード、デビットカード、PayPalでの支払いのみに対応しています。
※会費の支払い時には他の商品はカートに入れずに決済をお願いします。
※クレジットカード、デビットカード、PayPalをお持ちで無い方は銀行振込も可能ですので、お問い合わせください。
蔵書について
・蔵書のジャンルはどのようなものが多いですか?
子どもの本が中心ではありますが、1歳から大人まで幅広く対応しています。
伝記(129冊)、歴史(128冊)、物語・小説(161冊)、旅行(56冊)、教育・子育て(42冊)などを幅広く揃えております。
※括弧内の冊数は2021年12月1日時点。
・実際に見て本を借りることは可能ですか?
日時をご相談いただければ、実際に本を見ていただくことも可能です。
Email か Whatsapp でご連絡をお願いいたします。
・本の寄贈の受付、買取はしていますか?
はい、本の寄贈は大歓迎です。本の内容や状態によっては買取もご検討いたします。
受け取り、返却について
・営業時間は何時から何時までですか?
基本の営業時間は下記です。
平日 10:00 〜 18:00 (14:30 〜 15:30除く)
土曜 16:00 〜 18:00
日曜 10:00 〜 18:00
上記以外の時間をご希望の場合はご相談ください。
・本の受け取り日の都合が悪くなった場合、日時を改めることは可能ですか?
はい、改めて日時をご相談お願いいたします。本のレンタル注文を行なった時点で在庫を確保しているため、返却予定日は「注文日の翌日から3週間」から変わりませんので、ご注意ください。
・住所が書かれてありませんが、教えていただけますか?
会員登録が済み、レンタル注文後、受け取り準備のメールをお送りします。その際に詳細住所をお伝えいたします。
・駐車場はありますか?
専用の駐車場はございませんが、近くの路上駐車スペースに有料(ParkMobileで支払い可能)で駐車できます。また受け渡しであればそれほどお時間かからないと思いますので、家の前に駐車していただくことも可能です。
・本を持ち帰る袋はありますか?
専用の袋はご用意しておりませんので、本を入れる袋をご持参ください。
その他
・イベントなどはありますか?
コロナの状況を見ながらオンサイトでの会員限定のイベントを実施していきます。日本文化を感じられるイベントや読み聞かせ、他の家族と交流できるイベントなどを計画しています。